日本もキャッシュレス社会に入りましたが、高齢者はなかなかついていくことができません。さらに定年を迎えると、クレジットカードが作れなくなる人が多くいます。そんなクレジットカード難民を救う手はないのか、考えてみます。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男)
※本記事は有料メルマガ『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2021年11月15日の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。
定年後はクレジットカードが作れなくなる
2021年6月総務省が発表した『令和3年版高齢社会白書』によると、65歳以上人口は「3,619万人」(2020年10月1日時点)、総人口に占める割合(高齢化率)は「28.8%」となり、本格的な超高齢化社会をむかえている。
キャシュレス決済も年々普及が進み、すでに生活に欠かせない決済手段となった。
その中心になるクレジットカードの普及率も年々伸びているが、定年退職後、新たなクレジットカードを作ろうとすると、その人の生活状況によって「作れる人・作れない人」の格差が生まれているのも事実。
そんなクレジットカード難民を救う手はないのか、考えてみたい。
現在のシニアの多くは、デジタル弱者と呼ばれ、クレジットカードだけでなく、電子マネーやスマホ決済など、急速に進むキャッシュレス時代に取り残され始めている。
さらにクレジットカード会社がターゲットとする顧客年齢は、20~40代。契約後も長くカードを使ってくれる人を中心に動いているといっても過言ではない。
今回、話の中心となるのは、50代後半から60代前半の人。良くも悪くも定年退職が見えている、もしくは定年退職したシニアの人たちが対象となる。
クレジットカードの発行審査は「年金」が尺度になっている
例えば、65歳を過ぎた人が新しくクレジットカードを申し込んだら、審査に落ちたという話をよく聞くようになった。
今の60歳代はバブル期を経て貯蓄も多い世代というイメージがあるが、なぜクレジットカードが作れなくなるのか。
それは貯蓄の有無ではなく、現在の収入が影響している。
例えば、年金受給者となった場合、年収500万円の平均値だと、「厚生年金」は年間約192万円になり、クレジットカードの審査をクリアできる可能が高い。しかし「国民年金」を受給している人は、年間約78万円の収入となるので、審査が通らないという結果が多くなるという。
さらに、今の40代・50代の人たちも非正規社員では国民年金なので、年収によっては現在も将来もクレジットカードを持てない人が増える可能性がある。
今の60代、そして非正規やアルバイトで働く予備軍の人たちにとっては、厳しい現実が見えてきてしまっているようだ。これは強く叫ばれている格差社会問題にもつながる。
Next: クレジットカードでも格差。シニア世代は上級・下級で完全分断
"クレジット" - Google ニュース
November 21, 2021 at 05:11AM
https://ift.tt/32kQsJT
キャッシュレスで詰む高齢者たち。上級国民以外はクレジットカードを作れない…どう対処する?=岩田昭男 - まぐまぐニュース!
"クレジット" - Google ニュース
https://ift.tt/2PWcSIV
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "キャッシュレスで詰む高齢者たち。上級国民以外はクレジットカードを作れない…どう対処する?=岩田昭男 - まぐまぐニュース!"
Post a Comment