Agoora(東京都杉並区)が運営する「クレジットカードおすすめ比較隊」が、クレジットカードを所有し、何らかのトラブルや後悔を経験している人を対象にアンケートを実施した。その結果、過去にクレジットカードでトラブルや詐欺、後悔を経験した人は14.8%にのぼることが分かった。
過去にクレジットカードによるトラブルや詐欺、後悔の経験がある人は14.8%と、少なくとも10人に1人以上はトラブルや詐欺、後悔を経験する可能性が高い結果となった。
トラブルや詐欺に巻き込まれたり後悔をしたりした時の年齢は「20代」(27.3%)が最も多かった。次いで「30代」(23.5%)、「40代」(22.5%)と続いた。同社は「若年層はクレジットカードのリスクや詐欺に関する知識がなく、カードを使いすぎたり、騙されたりしやすいことが関係している」と指摘。
また、親の同意なしでクレジットカードを発行できるようになると「より知識のない10代へとボリュームゾーンがシフトする可能性は極めて高い」と予想している。
関連記事
トラブルは「カードの紛失」が最多
クレジットカード利用者が経験したトラブルや詐欺で最も多かったのは「カードの紛失」(30.3%)、次いで「情報漏えいによる不正利用」(21.0%)となった。また、その他にも「フィッシング詐欺」や「スキミング」などの被害が上がった。
経験した後悔は「リボ払いの利用」が最も多く、35.3%が後悔していると回答した。次いで「自身の支払い能力を超える利用」(17.2%)、「カードローンの利用」(15.5%)と続いた。その他、「年会費が思ったより高かった」(島根県 男性 53歳)、高い手数料が設定されていることを知らずに「空港の両替に使った」(兵庫県 女性 47歳)といった、高額な年会費や手数料についての回答も見られた。
4月より成人の対象年齢が引き下げられ、18歳の新成人が親の同意なしでクレジットカードを所有できるようになる。その点についてどう思うか尋ねたところ、半分以上にあたる54.6%が反対と回答した。
理由として「甥や姪がちょうどその世代ですが、お金の使い方がよく分かっていないので、破産やブラックリストになる人が出そう」(福岡県 女性 41歳)、「たくさん使い過ぎた場合、支払い能力がない可能性がある。大人でも難しい詐欺などの危険から身を守る判断が未熟」(大阪府 女性 36歳)など、「使いすぎそう」「詐欺に騙されそう」「結局親に支払いを依存する」という意見が多く集まった。
調査は1月24〜27日に、クレジットカードを所有し何らかのトラブルや後悔を経験している男女300人(男性185人 女性115人)を対象に実施した。
関連記事
関連リンク
"クレジット" - Google ニュース
February 15, 2022 at 12:35PM
https://ift.tt/SNqUpuL
「クレジットカード」の利用で後悔したこと 2位「支払い能力を超える利用」、圧倒的1位は? - ITmedia ビジネスオンライン
"クレジット" - Google ニュース
https://ift.tt/kVhlQrT
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「クレジットカード」の利用で後悔したこと 2位「支払い能力を超える利用」、圧倒的1位は? - ITmedia ビジネスオンライン"
Post a Comment