クレジットカードの中には、学生も発行可能なカードや学生のみ申込可能なカードがあります。中でも年会費無料でポイント還元率の高いカードや割引優待特典の充実したカードなどは、学生にも使い続けやすくメリットの多いカードです。
そこでこの記事では、学生に使いやすいクレジットカード5枚の年会費やポイント還元率、特典の傾向について詳しくご紹介します。大学生や専門学校生の中で初めてクレジットカードを発行する方や学生向けカードを探しているものの分からず悩んでいる方などは、参考にしてみてください。
※この記事は2022年7月21日時点の情報に基づき執筆しています。最新情報はご自身にてご確認頂きますようお願い致します。
※本記事は情報提供を目的としており、特定サービスの利用を勧誘するものではございません。申込に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
目次
- 学生に使いやすいクレジットカード5枚
1-1.楽天カード アカデミー
1-2.SAISON CARD Digital
1-3.三井住友カード(CL)
1-4.イオンカード(WAON一体型)
1-5.ビュー・スイカカード - 学生向けクレジットカードの選び方
2-1.学生が申し込めるカードなのか
2-2.なるべく年会費無料のカードを選ぶ
2-3.ポイントの貯めやすいカードか
2-4.特典内容が自分の趣味やライフスタイルに合っているか - まとめ
1.学生に使いやすいクレジットカード5枚
クレジットカードの申込条件や年会費、特典は、カードによって大きく異なります。
そこで今回は、学生向けに作られたカードや学生も申し込めるカードから、以下5枚を紹介していきます。
- 楽天カード アカデミー
- SAISON CARD Digital
- 三井住友カード(CL)
- イオンカード(WAON一体型)
- ビュー・スイカカード
学生向けに作られたカードは、年会費や優待特典などで優遇されているのが特長です。学生も申し込めるカードの中には、通学やショッピング、利便性という点で学生に合ったカードもあります。
それでは、学生に愛用しやすいクレジットカードの年会費や特徴を確認していきましょう。
1-1.楽天カード アカデミー
年会費 | 無料(学校卒業後、楽天カード(普通)へ自動で切り替わる) |
家族カードの発行状況 | 発行不可 |
申込条件 | 高校生を除く満18歳以上28歳以下の学生(大学、短期大学、大学院、専門学校) |
国際ブランド | Visa、JCB |
電子マネーの対応状況 | 楽天Edyを付帯させることが可能(機能の追加に330円(税込))、楽天ペイ、Apple Pay、Google Pay |
ETCカード | 年会費550円(税込)、楽天会員ランクがプラチナ以上で年会費無料 |
ポイントプログラム | 楽天ポイント、基本還元率1.0%(100円につき1ポイント) |
新規入会特典 | 新規入会:2,000ポイント進呈 カードお申し込み日の翌月末までにカード利用:3,000ポイント進呈 |
特典の傾向 | 楽天サービスに関連したカード会員限定のポイント特典やクーポン特典を中心とした内容 【主な特典】 楽天学割サービスの自動付帯 楽天トラベルや楽天ブックスのポイント還元率アップ特典 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険、不正利用被害に対する補償 |
楽天カード アカデミーは、高校生を除く満18歳以上28歳以下の学生のみ申込手続き可能なクレジットカードです。楽天経済圏で生活してみたい方や日々の生活で効率よく楽天ポイントを貯めてみたい方には、メリットの多い1枚です。
カード会員の期間中は年会費無料なので、年会費負担を気にせず利用し続けられます。学校を卒業したあともカードを保有している場合は、楽天カード(普通)へ自動で切り替わります。楽天カード(普通)も年会費永年無料なので、実質永年無料の状態を維持可能といえます。
カード利用によって得られるポイントは楽天ポイントで、100円につき1ポイント貯められます。
特にメリットといえるところは、楽天学割特典が自動付帯されているところです。楽天学割は、楽天市場や楽天ブックス、楽天ビューティ、ぐるなび、Rakuten Fashionなど、楽天サービスや提携サービスに関するボーナスポイントやクーポン特典を受けられる優待サービスです。
通常は、楽天カードの発行とは別に登録手続きが必要になります。また、身分証や学校情報の登録を行わないと、全ての特典を利用できません。一方、楽天カード アカデミー会員は自動付帯なので、登録手続き不要で各特典を利用することが可能です。
他には、楽天カード アカデミー会員特典として、楽天ブックスの商品購入や書籍などのダウンロード購入によるポイント還元率が4.0%になる優遇を受けられます。また楽天トラベルで旅行予約手続きを行うと、ポイント還元率3.0%の優遇を受けられるようになっています。
1-2.SAISON CARD Digital
年会費 | 永年無料 |
家族カードの発行状況 | 発行不可 |
申込条件 | 高校生を除く18歳以上は申込可能 |
国際ブランド | Visa、JCB、Mastercard、アメックス |
電子マネーの対応状況 | Apple Pay、Google Pay、iD、QUICPay、Suica、PASMO |
ETCカード | 永年無料 |
ポイントプログラム | 永久不滅ポイント、基本還元率0.1%(1,000円につき1ポイント) |
新規入会特典 | なし、※不定期の新規入会キャンペーンが実施されることもある |
特典の傾向 | 永久不滅ポイント特典の他、提携飲食店やレンタカー、ネットショップなどでクーポンや割引、独自商品プレゼント特典を受けられる 【主な特典】 優待のあるお店掲載の店舗やネットサービス利用で割引やクーポン券進呈、商品プレゼントなどの特典 セゾンポイントモール経由のカード利用でポイント還元率アップ ABEMAプレミアム3ヶ月無料 JR東海エクスプレス予約サービスの追加可能(年会費1,100円(税込)) apollostation、出光、シェルのカード利用時に永久不滅ポイントとPontaポイント進呈 WOWOW視聴料1ヶ月分相当の 永久不滅ポイント進呈 |
付帯保険 | 不正利用被害に対する補償 |
セゾンカード発行のSAISON CARD Digitalは、高校生を除く18歳以上の学生も申込可能なナンバーレスカードです。ナンバーレスカードとは、カードの表面と裏面にカード番号やセキュリティコードなどの情報が記載されていないクレジットカードのことです。
セキュリティ重視の方やお得にショッピングしたい方は、使いやすい1枚といえます。また、新規申込手続きから最短5分で発行してもらえるので、数日以上待つのが苦手な方にも検討しやすい側面もあります。
街中でカードを取り出す際、第三者にカード番号を見られることなく使用できるのが、強みの1つです。
カード番号などの各種情報は、スマホアプリのセゾンPortalに登録されています。店頭での支払いでセキュリティコードを入力する時やネットショッピングの際にカード情報を入力する時は、セゾンPortalアプリで確認しながら手続きを進める必要があります。
カード利用によって得られるポイントは永久不滅ポイントで、基本還元率0.1%となっています。基本還元率は今回紹介しているカードの中で低いものの、セゾンポイントモール経由でカード利用するとポイント還元率1.0%以上の優遇を受けられる場合があります。
ポイント以外では、ショッピング特典を受けられるのが強みです。優待のあるお店というサイトに掲載されている店舗やサービスの特典を活用すると、以下のような優待特典を楽しめます。
- 飲食店でドリンクサービスや指定メニュー無料
- 飲食店や宅配サービスで割引
- フィットネス関係のサービスで初回無料や割引
- ハウスクリーニングの作業料金割引
- レジャー施設やリゾートホテルの特別プラン(割引など)
飲食店やヨガスタジオ、ハウスクリーニング、学習サービス、ホテルやレジャー施設など、さまざまなサービスで優遇を受けられるのが、優待のあるお店の特徴です。
ヨガスタジオやジムへ通いたい方や友人などとさまざまな飲食店で食事を楽しんでいる方、旅行の頻度が高い方などは、メリットの多いサービスといえます。
1-3.三井住友カード(CL)
年会費 | 永年無料 |
家族カードの発行状況 | 永年無料 |
申込条件 | 高校生を除く18歳以上は申込可能 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
電子マネーの対応状況 | 三井住友カードiD、Apple Pay、Google Pay、三井住友カードWAON、PiTaPaカード |
ETCカード | 初年度無料、2年目以降1年につき年会費550円(税込)(1年に1回以上使用すれば、翌年の年会費無料) |
ポイントプログラム | Vポイント、基本還元率0.5%(200円につき1ポイント) |
新規入会特典 | 不定期の新規入会キャンペーンを受けられる場合がある |
特典の傾向 | Vポイントのポイント還元率アップ特典を中心とした内容で、ポイントを効率よく貯めたい場合にメリットのあるサービス 【主な特典】 学生ポイント特典:学生のみ受けられるポイント優遇サービス 店舗登録で3店舗までポイント還元率0.5%加算 対象店舗はポイント還元率最大5.0% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険、不正利用被害に対する補償 |
三井住友カード(CL)は、高校生を除く18歳以上であれば申込手続き可能なカードレスタイプのクレジットカードです。SAISON CARD Digitalなどと同じく最短5分で発行できるのが特長です。
プラスチックカードを保有管理するのが面倒に感じる方やネットショッピングやサブスクリプションでのみクレジット決済を行う予定の方には、使いやすい仕様といえます。
カードレスタイプは、一般的なクレジットカードと異なりプラスチックカードが発行されません。三井住友カード(CL)の場合は、スマホアプリのVpassアプリにカード情報が登録されます。
ネットショップでクレジット決済を行いたい時は、Vpassアプリでカード情報を確認しながら決済画面にカード番号やセキュリティコードを入力していきます。店頭でクレジット決済を行う時は、Apple Payもしくは Google Payへ三井住友カード(CL)のカード情報を登録しておくと、スマホ経由で支払いを済ませることが可能です。
なお、新規申込手続きの際にMastercardを選択するとGoogle Payへ設定できないため、自身の所有しているスマートフォンの種類を確認した上で、国際ブランドを検討するのも大切です。
主な特典は、Vポイントに関する優待サービスを中心とした内容となっています。
3店舗まで登録可能な特典を利用すると、クレジット決済時にポイント還元率1.0%へアップします。基本還元率は0.5%なので、いつもよりお得にポイントを貯められます。
他にも学生限定の学生ポイントは、AmazonやdTV、huluなどのサブスクリプションサービスにかかる料金やdocomoなどの通信料金、LINE Pay利用時にポイント還元率2.5~9.5%の加算特典を受けられるようになっています。
三井住友カード(CL)の新規申込手続きで、職業欄に学生と入力すると特典を受けられるのが特徴です。
貯まったVポイントは、毎月の支払金額に充当したりVポイントアプリへチャージしたりできます。ポイントチャージした場合は、ショッピングの際に1ポイント=1円のレートで支払いに活用することが可能です。効率よくポイントを貯めて毎月の支出を抑えたい時は、メリットの多い1枚といえます。
1-4.イオンカード(WAON一体型)
年会費 | 永年無料 |
家族カードの発行状況 | 永年無料 |
申込条件 | 高校生を除く18歳以上は申込可能 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
電子マネーの対応状況 | 電子マネーWAON、イオンiD、Apple Pay、AEON Pay |
ETCカード | 永年無料 |
ポイントプログラム | WAON POINT、基本還元率0.5%(200円につき1ポイント) |
新規入会特典 | 不定期の新規入会キャンペーンを受けられる場合がある |
特典の傾向 | イオングループ対象店舗で受けられるWAON POINT特典や優待特典を中心とした内容 【主な特典】 イオングループの対象店舗:ポイント還元率1.0% AEONCARD ポイントクラブ加盟店:ポイント還元率1.0~1.5% 毎月20日、30日に全国のイオンなど対象店舗でカード利用:カード利用代金5.0%割引 イオンシネマの映画チケットが300円割引 |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険(動産総合保険)、不正利用被害に対する補償 |
イオンカード(WAON一体型)は、高校生を除く18歳以上であれば学生も申し込めるクレジットカードで、電子マネーWAONが付帯されています。
1人暮らしを始めてお得に生活用品や食品を購入するよう意識し始めた方や電子マネーWAONを利用している方などには、メリットの多いカードといえます。
イオンカードの暮らしのマネーサイトから申込手続きを行った場合は、最短5分でApple Payアプリへカード情報を登録してもらえます。プラスチックカードについては、後日郵送されます。
カード利用の際に貯まるポイントはWAON POINTで、200円につき1ポイント貯まります。WAON POINTを効率よく貯めたい時は、イオングループ店舗やAEONCARD ポイントクラブ加盟店などでカード利用するのも大切です。イオングループ店舗ならポイント還元率1.0%、AEONCARD ポイントクラブ加盟店では1.0~1.5%の還元率でWAON POINTを加算してくれます。
他にも毎月10日にカード利用した場合は、ポイント還元率1.0%へ引き上げてもらえます。
このようにイオンカード(WAON一体型)は複数のWAON POINT特典を受けられるため、 日々のちょっとした買い物でも効率よくポイントを貯められます。
さらにカード搭載の電子マネーWAONで支払いを行うと、200円につき電子マネーWAONポイント1ポイント貯まります。電子マネーWAONを利用している方や興味のある方は、イオンカード(WAON一体型)1枚でクレジット決済と電子マネーWAON決済を使い分けることが可能です。
ポイント特典以外では、イオンシネマの映画料金300円割引をはじめ、旅行サイトやホテル、サブスクリプションサービスなどの優待や割引サービスが付帯されています。
イオンマークのカードの旅行特典やイオンマークのカードの優待特典は、上記のようなサブスクリプションサービスや飲食店、ホテル、レジャー施設での優待サービスを受けられます。優待サービスの利用方法は、提携サービスによって異なります。たとえば、イオンマークのカードを会計の際に提示、指定のクーポンコードを入力といった方法が示されています。
1-5.ビュー・スイカカード
年会費 | 524円(税込) |
家族カードの発行状況 | 524円(税込) |
申込条件 | 高校生を除く18歳以上は申込可能 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
電子マネーの対応状況 | Suica |
ETCカード | 524円(税込) |
ポイントプログラム | JRE POINT、基本還元率0.5%(1,000円につき5ポイント) |
新規入会特典 | 不定期の新規入会キャンペーンを受けられる場合がある |
特典の傾向 | JRE POINTポイントに関する特典を多数付帯 えきねっとやモバイルSuica利用時にクレジット決済を選択:ポイント還元率最大5.0% モバイルSuicaにクレジットカードを登録し、オートチャージ機能を利用:ポイント還元率1.5% JRE POINT加盟店でカード提示:100円につき1ポイント JRE MALL経由のカード利用:ポイント還元率最大3.5% 年間のカード利用額に応じたボーナスポイント付与 |
付帯保険 | 国内と海外旅行傷害保険、不正利用被害に対する補償 |
ビュー・スイカカードは、高校生を除く18歳以上であれば新規申込可能で、カード利用時にJRE POINTを貯められます。
Suica機能が搭載されているため、通学の際にSuicaを利用している方や旅行の際にSuicaで電車やバスを利用している方などに愛用しやすい1枚です。
具体的には、改札機での利用や電子マネー決済、オートチャージ、Suica定期券機能が付帯されています。さらにオートチャージの際は、ポイント還元率1.5%分のJRE POINTを付与してもらえます。
既にSuicaを発行している場合はSuicaリンクという設定で、ビュー・スイカカードと連携することが可能です。たとえば、Suicaカードでオートチャージした場合は、ビュー・スイカカードから引き落とされるようになります。Suicaリンクの設定は、VIEW ALTTEで行うことが可能です。
ビュー・スイカカードに付帯されている特典は、JRE POINTに関する内容がほとんどです。JRE POINTに関心を持っている方やエスパルなどJRE POINT加盟店の利用頻度が高い方には、メリットの多いサービスといえます。
えきねっとの支払いにビュー・スイカカードを利用した場合は、ポイント還元率を5.0%へ引き上げてもらえます。他にもビュー・スイカカード登録済みのモバイルSuicaでグリーン券や指定のきっぷ、定期券を購入すると、ポイント還元率5.0%の優遇を受けられます。
ビュー・スイカカードにはボーナスポイント特典も付帯されていて、年間のカード利用額に応じ250ポイントや2,750ポイントなど進呈してもらえるのが特長です。
2.学生向けクレジットカードの選び方
続いては、学生がクレジットカードを選ぶ際に注目しておくべきポイントを紹介します。
2-1.学生が申し込めるカードなのか確認
クレジットカードを選ぶときは、学生も申し込めるカード、もしくは学生限定カードなのか確認しておく必要があります。
クレジットカードの申込条件は、カードによって細かく異なります。特に学生限定カードは、楽天カード アカデミーのように在学中の方のみ申込可能な条件なので、学生に検討しやすい状況です。
学生限定カード以外のカードの中には、高校生を除く18歳以上であれば収入状況にかかわらず申込手続き可能なカードもあります。ただし、30歳以上や安定した収入源を持つ方など、社会人を対象にしたカードも発行されているので、慎重に確認するのが大切です。
2-2.なるべく年会費無料カードを選ぶ
クレジットカードを選ぶときは、申込年齢に加えて年会費を先に確認しておきましょう。
クレジットカードの年会費は、無料や初年度無料、年間のカード利用額によっては無料、有料など、さまざまなタイプに分かれています。
年会費有料のクレジットカードには、数千円だけでなく数万円以上かかるカードもあり、学生にとって大きな負担になってしまう可能性があります。そのため、クレジットカードを選ぶときは、可能な限り年会費無料や数百円のカードから比較検討するのが大切です。
なお、前半で紹介した学生限定の楽天カード アカデミーは、学生の間年会費無料で利用し続けられますし、卒業後は年会費永年無料の楽天カード(普通)へ切り替えてもらえるのが特徴です。
ただし、必ずしもすべてのカードが自動切換え後に年会費無料カードになるとはかぎりません。学生限定カードから比較する際は、卒業後に切り替わるカードの種類や年会費も確認しておくのが重要です。
2-3.ポイントの貯めやすいカードから比較
ポイントを活用したい時は、ポイント還元率の高いカードやポイント特典の充実したカードから選ぶのも大切です。
ポイント還元率は、いくらで何ポイント貯められるのか%で表したものです。数値が高いほど、効率よく貯められることを示しています。
100円につき1ポイントの場合は、1ポイント÷100円に100をかけることで還元率を確認することが可能です。1ポイント÷100円×100では、還元率1.0%になります。
100円につき1ポイントと200円につき1ポイントを比較する場合は、ポイント還元率1.0%と0.5%という還元率へ直せます。前者の方が、同じカード利用額でも2倍効率よくポイントを貯められるということが分かります。
仮にポイント還元率が低かったとしても、ボーナスポイントを多数もらえたりポイント還元率を引き上げてもらったりできるカードなら、効率よく貯められる可能性があります。
2-4.特典内容が自分の趣味やライフスタイルに合っているか確認
クレジットカードを選ぶときは、特典の内容をよく確認しておくのが大切です。
クレジットカードの特典は、カードによって大きく異なります。ジャンルごとに分けると、ショッピングに役立つ割引優待特典と健康や美容などに関する特典、ポイント特典、旅行特典の4種類です。
今回紹介している楽天カード アカデミーや三井住友カード(CL)の場合は、ポイント特典を中心とした内容ですし、SAISON CARD Digitalは提携店舗やサービスに関する割引優待特典が多数含まれています。
また、ビュー・スイカカードは、多数のJRE POINT特典に加えてSuica機能が付帯されていますし、イオンカード(WAON一体型)は、電子マネーWAON機能やイオングループ店舗で受けられる割引サービスなどが付帯されています。
特典の内容を確認する時は、自分のライフスタイルや趣味と合っているか、提携サービスや店舗を普段から利用しているもしくは今後利用する可能性があるか考えるのが重要です。
まとめ
学生に使いやすいカードは、楽天カード アカデミー、SAISON CARD Digital、三井住友カード(CL)、イオンカード(WAON一体型)、ビュー・スイカカードなどになります。また、各カードには、年会費無料やナンバーレスカード、カードレスタイプ、学生にも使いやすいポイント特典やサブスクリプションサービスの割引優待など、学生にもメリットの多い特典や機能が付帯されています。
クレジットカードを検討し始めた学生やカードの種類が多すぎて悩んでいる学生の方は、今回紹介したカードや選び方を参考に比較検討を進めてみてはいかがでしょうか。

菊地 祥

"クレジット" - Google ニュース
July 31, 2022 at 11:25PM
https://ift.tt/MqBhk5R
学生におすすめのクレジットカードは?人気5枚の紹介と選び方【2022年7月】 | クレジットカードの比較・ランキングならHEDGE GUIDE - 金融・投資情報メディア HEDGE GUIDE
"クレジット" - Google ニュース
https://ift.tt/KNnVz4t
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "学生におすすめのクレジットカードは?人気5枚の紹介と選び方【2022年7月】 | クレジットカードの比較・ランキングならHEDGE GUIDE - 金融・投資情報メディア HEDGE GUIDE"
Post a Comment